活動内容

中性子物質材料研究センター(以下センター)は、金研全体としての中性子組織として、他機関と連携を結び、物質・材料に対する先端的戦略的中性子利用と、アジアを含む国際的共同利用の推進、および幅広い分野における人材育成を行う。そのために、以下の事業を推進する。

(1)日本原子力研究機構のJRR-3に金研が保有する3台の中性子散乱装置を、世界標準もしくはそれを越える装置にアップグレードする。
(A) 高輝度化、偏極化のため、金研であらたに結晶モノクロメータを開発する。とくに金研内他部門と共同で、集光用湾曲型Si結晶、偏極用Cu2MnAl単結晶育成をおこなう。
(B)人材育成を中心として利用可能な装置(HERMES-E)をJRR-3に新たに設置する。

(2)J-PARCの物質生命研究施設内のパルス中性子実験室内に、東北大学での材料科学の飛躍につながる中性子分光器を施設側と連携して建設する。

(3)(1)と(2)の装置、およびJRR-3やJ-PARCの他の装置を各機関と連携して活用し、中性子ビームを利用した金研独自の物質・材料研究を推進させる。そのため、金研および学内の研究シーズをセンターがまとめ、KEKのS型課題などで統一課題として申請し、J-PARCでの研究をセンターが主体的に進める。そのための学内プラットフォームをセンターが中心となって組織し、研究推進の戦略企画をたてる。

(4)(1)と(2)の装置を全国共同利用に供し、その運営、サポートを行う。

(5)センター内構成員による独自研究を推進する。以下のような主要テーマは、金研独自の物質・材料研究の基礎基盤をなす。
 (A) 先端的複合機能性材料の構造解析法の開発
 (B) 先端的中性子利用のための基盤技術開発
 (C) 複雑系や空間的に制約された格子や磁性体の外場応答と機能性の相関
 (D) 格子や磁性に及ぼす電子相関効果
 (E) 極端条件下における格子や磁性の応答

(6) 中性子による材料科学のPRを学内外にむけておこなう。そのために、パンフレットの発行、センターホームページ整備をおこなう。



HERMES粉末回折測定研修会

2021年11月18日に放射光・中性子の連携利用に向けた合同研修会(粉末回折測定研修会)を行いました.参加者が準備した試料を用いたHERMESでの実習で,どのようなデータが取得できるのかを体験頂きました.研修会はJASRI,および,CROSSと合同で開催しました.

東北大学中性子散乱Practical tour

2014年6月2日-4日に東北大学中性子散乱 Practice Tourを開催しました.初心者から中級者向けに散乱実験の基礎の取得と中性子利用の学習を目的として行い,学内の5研究室から20名の参加がありました.